
もみじ在宅診療所の特徴

- 在宅医療中心のクリニック
-
当院は2007年に大阪府箕面市に開業したクリニックです。
開業時は在宅医療を専門に行っておりましたが、2017年からは在宅医療に加え、外来診療も行っています。しかし、現在も当院は在宅医療中心のクリニックです。
- ご自宅で最期まで過ごしたいという
想いを叶える -
当院では、医療依存度の高い患者さんにも積極的に訪問診療をしています。
人工呼吸器や在宅酸素、胃瘻、褥瘡など処置の必要な方もたくさんおられ、ご自宅で過ごされています。
また、ご自宅で最期まで過ごしたいという患者さんの緩和ケア、お看取りにも力を入れています。
ご挨拶
こんにちは。
もみじ在宅診療所 院長の麻田博輝です。
在宅医療を望む地域の方々に24時間365日の十分な医療と安心を提供したいと考え、当院を開設し約15年が経過致しました。

地域の皆様に感謝するとともに、今後も自宅で過ごしたいという患者様のサポートを続けていきたいと考えています。
これまで当院を支えていただいた患者様、病院・診療所の先生方、地域連携室の皆様、ケアマネージャーさん、訪問看護師さん、介護士さんに感謝するとともに、もみじ在宅診療所の目指す在宅医療を少し述べさせていただきます。
- もみじ在宅診療所は、主に在宅医療を行うクリニックです。 現在は外来診療も行っており、専門の呼吸器を中心に、幅広く内科疾患を診療しています。
-
もみじ在宅診療所の在宅医療は、
患者さんを支える事を大切に考えています。 病院では、病気を治療し完治する事を目指し、医療を行います。
しかし、病気を治癒させる事が出来ない場合、病院で出来る事はそう多くはありません。
その場合、適切な医療を選択し、自宅で継続し、患者さんを支える事が必要になります。
私たちは一人一人の患者さんに対し、「自宅でどんな医療を行うべきか?」「どう病気と折り合いをつけるのか?」をいつも考えています。 - 私たちは、病気だけではなく、患者さんを知ること、理解する事を最も大事にしています。 私たちは、病気だけではなく、患者さんを知ること、理解する事、を最も大事にしています。 お住まいの環境を理解する。 ご本人、ご家族の考え方や生き方を理解する。 これらを理解した上で、個人個人に合わせたオーダーメイドの在宅医療を、自宅で提供していきたいと考えています。
外来でも在宅でも
診療できる体制の継続のために
当院は箕面市で最も古くから在宅医療をほぼ専門的に担ってきました。このため、比較的長期の在宅療養をされ信頼関係の出来ている患者さんが多くなっています。
軽症から緩和ケアを必要とする重症患者さんなど、施設よりも居宅の患者さんをメインに診療し、様々な疾患の在宅患者さんがおられます。
地域に長期間根ざした在宅診療所のため、御主人の看取りを行った数年後に奥様を看取ることや、看取りをされたご家族が外来通院されるなどが多くある診療所です。
外来も併用することで、地域の患者さんを外来でも在宅でも診療できる体制の継続のため、当院に力を貸して頂ければ有り難く思います。
もみじ在宅診療所の方針

当院の理念をもとに、
自宅での在宅患者さんを中心に
診療しています。
- 在宅医療を望む地域の方々に
十分な医療と安心を提供する。 - 在宅医療の発展のため、
常に最新の知識、技術を学習する。 - 地域に根ざし、
常に地域への貢献を考える。 - 安全、自由、清潔を重視し、
常に余裕をもって仕事を行う。
施設の患者さんばかりを診療して数をこなすスタイルではなく、様々な疾患を抱える自宅患者さんを中心に診療し、じっくり向き合い信頼関係を築くことを重視しています。
患者さんとの信頼関係のもとに、余裕をもって診療を行い、最期に「ありがとう!」と言ってもらえる医療を心掛けています。
募集職
医師※ 現在、募集を中止しております。

- 求める人材
-
常勤医師として勤務可能な方を募集しています。
- 在宅医療や在宅での緩和ケアに興味がある。
- じっくりと在宅医療の事を学びたい。
- 当院で長期間常勤医師として勤務を続けたい。
以下のような志を持つ方も、サポートいたします。
- 将来の独立開業を希望し、当院で在宅医療の経験を積みたい
- 開業時のサポートもして欲しい。
- 1日のスケジュール
-
看護師※ 現在、募集を中止しております。

- 在宅経験のない方、これから勉強したい方も歓迎します。
在宅に興味がある看護師さんなら大丈夫です! -
当院の医師の訪問診療に同行し、診療の補助や処置を行います。患者さんのご家族や、ケママネージャーさん訪問看護師さんなどとも関わり、在宅生活をサポートします。
当院で在宅経験を積み、訪問看護師として独立開業している方もいます。また、呼吸器疾患を中心とした外来診療の補助も行います。
当院に興味のある看護師さん、一度見学をご希望の看護師さん、お気軽にお問合せ下さい。
医療事務※ 現在、募集を中止しております。

- 在宅医療経験のない方でも丁寧に指導いたします。
-
外来受付、電話対応、レセプト請求業務などを中心に、その他診療所全般のお仕事です。
当院に興味のある事務さん、お気軽にお問合せ下さい。
よくあるご質問
- 在宅医療の経験はないのですが、大丈夫でしょうか?
-
はい、大丈夫です!
慣れるまでは、同じ職種のスタッフ(医師・看護師)が訪問に同行し、まずは患者さんのことを覚えていただくことから始まります。
院内は、いつでも気軽に相談できるような体制にしています。
在宅医療をやりたいという気持ちがあれば、心配はいりません。
- どんな患者さんを診ているのでしょうか?
-
在宅では、脳梗塞後遺症や神経難病、認知症の患者さん、様々な処置(人工呼吸器・在宅酸素・中心静脈栄養・胃瘻・褥瘡・インスリン自己注射など)が必要な患者さんの診察をしています。
癌の末期患者さんもおられ、ご自宅でのお看取りもしています。外来では、喘息やCOPDなど呼吸器疾患の患者さんを中心に、一般内科の患者さんの診察をしています。
- 患者さんのご自宅へは誰が訪問するのでしょうか?
-
ご自宅へは、医師と看護師で一緒に訪問します。
医師の運転する往診車で訪問します。看護師が1人で訪問することはありません。
募集要項
- 医師
-
現在、募集を中止しております。
仕事内容 訪問診療 外来診療 役 職 常勤 年 俸 ※ご経験、勤務体系により相談の上決定いたします 時 間 8時45分~18時 勤務日数 5日/週 ※週4日勤務相談可能 休 日 土・日・祝日 休 暇 有給休暇は就任半年後に10日付与、法定通り付与
季節休暇 5日(夏期休暇)
年末年始休暇(カレンダー通り)
ドクター2人で相談の上、適宜臨時の休暇を取ることもあり当 直 なし オンコール 平日週に1回 月に1~2回の週末オンコール
(ご希望により相談に応じます)
患者さんからの体調変化の連絡は、ほとんどは昼の勤務中にあります。
夜間、休日オンコール時の連絡や往診は、看取りの時以外はほとんどありません。加入保険 雇用保険 労災保険 医師国保 厚生年金
- 看護師
-
現在、募集を中止しております。
仕事内容 訪問診療同行、外来診療補助など 資格・経験 看護師免許(正・准) 普通自動車免許(AT限定可)
※訪問時は、基本医師の運転です。 緊急時のみ運転の可能性あり。時 間 [1] 8時45分~18時 [2] 8時45分~16時
クリニックではあまりない、朝から夕方まで続けての1日勤務です。勤務日数 週2~4日程度 日数についてはご相談ください。 時 給 1,800円~ 経験等により優遇いたします。 休 日 土・日・祝日 時間外労働 残業はほとんどありません 加入保険 雇用保険 労災保険 医師国保 厚生年金(加入条件を満たす方)
- 医療事務(常勤・非常勤)
-
現在、募集を中止しております。
仕事内容 外来受付
電話対応
レセプト請求業務
その他、診療所全般のお仕事です資格・経験 簡単なPC操作(ワード・エクセル)
医療事務経験者、優遇いたします。時 間 8時45分~18時 勤務日数 週5日
週2日~(非常勤)月 給 22万円~ 時 給 1,100円~ 休 日 土・日・祝日 時間外労働 残業はほとんどありません 加入保険 雇用保険 労災保険 医師国保 厚生年金(加入条件を満たす方)