ご利用案内

在宅医療までの流れ
(訪問診療の依頼方法)

お問い合わせ

まずはお電話 072-720-0050でお問い合わせください。 こんな場合でも訪問診療の対象になるのかな?など何でも構いません。
お電話で、現在の症状や状況をお伺いいたします

ご相談・ご説明

訪問診療開始前に、ご本人・ご家族のご要望、訪問診療の仕組み等についてご説明いたします。
これらをご理解いただいた上で、診療計画を作成し、訪問診療がスタートとなります。

訪問診療開始

診療計画に沿って、毎月定期的に医師がご自宅にお伺いいたします。

訪問エリア

箕面市 豊中市 池田市 茨木市 吹田市 川西市 伊丹市

訪問エリア

現在当院では、箕面市・豊中市・池田市・茨木市、吹田市、川西市、伊丹市を中心に訪問を行っています。
おおよそ、当院から10km以内が訪問診療範囲です。
(その他の地域の方は一度当院にご相談ください)

費用の目安

医療費

医療保険が適用されます。
お持ちの保険証の種類により、1割から3割の自己負担となります。
高額療養費制度も適用されますので、当院でお支払いいただく費用は自己負担限度額までとなります。

例)ご自宅で訪問診療を受けた場合にかかる1か月の費用
対象者と医療費
自己負担割合
症状 訪問診療
の頻度
1か月の
医療費
75歳 女性
(1割負担)
認知症 2週間に1度
(月2回)
約6,000円
85歳 男性
(1割負担)
脳梗塞
後遺症
1週間に1度
(月4回)
約8,000円
65歳 女性
(3割負担)
進行肺
がん
1週間に1度
(月4回)
約25,000円
  • 月の訪問回数により、上記金額は変動します。
  • 検査や処置の追加により、別途費用が発生します。
  • 病状に応じて、特別な医療行為が必要な場合は、別途費用がかかります。

※上記の金額は、あくまでも目安です。詳細についてはお問い合わせください。

居宅療養指導管理料

介護保険をご利用の方は、居宅療養指導管理料が
295円(1割の方 最大2回/月)かかります。

居宅療養指導管理料とは
在宅での療養上の管理および指導を行い、医師がケアマネージャーに書面で報告します。ケアマネージャーは、これをケアプランの参考にします。

薬剤費

院外処方です。薬剤費は薬局でのお支払いです。